永源寺の紅葉を見に行った。
滋賀県の永源寺は紅葉の名所。
2011年に石榑トンネルが開通したおかげで、自宅から永源寺まで、google
先生によると、1時間18分(71km)で行けるという計算。
烏森ICから名古屋高速、東名阪自動車道、新名神高速道路、東海環状自動車道を通って、大安ICで降り、国道421号線を西へ走り、石榑トンネルを通って永源寺まで。
自宅を9時10分頃出発し、永源寺着が10時40分頃。
琵琶湖まで2時間で行けるということになる。
トンネルを出て、山の紅葉がきれいに見える場所に車が何台か停まっていた。
これを見ただけで十分といった感じ。
道の駅 奥永源寺渓流の里でトイレ休憩。
ここは、廃校を利用した道の駅として有名。
体育館が向こうに見えた。
永源寺の駐車場に到着(駐車料金500円)。
永源寺まで歩いて少し。
山の紅葉がきれい。
永源寺に到着。
永源寺は10年ぐらい前に来たことがあり、二度目。
平日なのに人は多かった。
マスクをしている人が多かったが、私は一人だし、屋外なのでマスクなし。
見事な紅葉に目を奪われ、60枚以上の写真を撮った。
去年の「岩屋堂公園の紅葉」も素晴らしかったが、まったく規模が違った。
階段だ。
運動になる。
東近江市11時の天気は快晴、気温18.0℃、風速1.5m。
最高の紅葉狩りだった。