3月9日、快晴。
ドライブ日和。
阿寺(あてら)の七滝という滝が愛知県にある。
日本の滝100選に選ばれている滝で、前から行きたいと思っていた。
だけど、新城市(かなり遠い)にある滝なので、簡単に行くことはできなかった。
23号線を走り、豊明ICから新城ICまで高速道路。
新城ICを降り、阿寺の滝へ向かう途中に、長篠城の看板を通り過ぎた。
せっかくなので、Uターンして訪問。
20年ほど前来たことはあるので、2度目の訪問だ。
ぐるっと一まわり。
土塁の上を歩けるようになっていた。
土塁の上から見る空堀。
飯田線が見えた。
長篠城の中を「飯田線」が通っていることがわかる。
1575年の長篠の戦いで、この長篠城を武田軍が包囲した。
武田軍1万5000、城兵は500だったらしい。
長篠の戦いについては、織田・徳川連合軍の鉄砲隊が武田勝頼軍を破ったぐらいの知識がないので、もう少し知識を増やしてから、古戦場を含めて再度この辺りを訪問したい。
この長篠城で、この1年で、日本100名城の愛知県4城に行ったことになる。
名古屋城 2019.4.4
犬山城 2019.4.23
岡崎城 2020.2.4
長篠城 2020.3.10
他に、日本100名城で行ったことがあるのは、
松本城、江戸城、松坂城、彦根城、安土城、観音寺城、大阪城ぐらいかな?
歴史の知識も増えるので、お城めぐりは楽しい。
次は、伊賀上野城、松阪城(2回目)に行きたいと思っている。