RAV4で初の遠出。
遠出というほど遠出でもないが、1時間以上連続で運転するのは初めて。
約1時間20分で、墨俣城に着く。
VOXYと比べると、排気量が大きい分だけ、運転が楽。
トルクが大きいからかな。
全幅が大きいので、駐車と、細い道での対向車とのすれ違いがとても気になる。
墨俣城は、織田信長が美濃攻略のために、木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が一夜にして城を建てたので、一夜城と言われている。
もちろん、こんな立派な天守閣ではなく、本当はこんな感じ。
城というより、砦(とりで)。
つまり、今の立派な天守閣は、模擬天守閣ということ。
清州城と同じである。
この天守閣は歴史資料館になっている。
最上階からの展望。
北東の方向に稲葉山城(岐阜城)。
かなり遠く(南東の方向)に、名古屋駅周辺の高層ビルも見えた。
西には伊吹山。
やっぱり雪は少ない気がする。
大垣城方面。
大垣城がどこにあるのかは、よくわからない。
墨俣城の周りをぐるっと回ってみる。
立派な豊臣秀吉像。
ひょうたんから水。
これを飲む(手を洗う?)と出世できるのかな?
私にはまったく関係なし。
出世ひょうたん。
これは、ご利益ありそうな気がする。
30分ほど墨俣城に滞在して、次の場所へ(続)