荒子川公園に行ってきた。
ラベンダーで有名なこの公園。
ラベンダーの季節は6月だが、咲いているラベンダーもあった。
ラベンダーの花言葉を調べてみた。
「繊細」「清潔」・・・ハーブとしての薬効から。
「疑い」「不信」・・・青い花の色のイメージ。「ブルー」は英語でネガティブな心象風景の象徴ともされる。
「優美」「許しあう愛」・・・ラベンダーの香りの持つ癒しの雰囲気から。
「沈黙」・・・ラベンダーの香りには鎮静作用があるとされることから。引用元:ラベンダーの花言葉-花言葉事典
バラも咲いていたが、名前がわからない。
鶴舞公園や庄内緑地公園のように、名札をつけてほしかった。
イトトンボ発見。ピント合ってるかな?
今日の目的は、南北に長い荒子川公園を一周すること。
川沿いの道を南へ歩く。
高齢者のウォーキングコースになっているようだ。
どんどん南下し、名四国道の下を通り、フェニックスアイランドに上陸。
フェニックスアイランドは、荒子川下流の人工島。
荒子川を西沿いに北上。ちょっとした森林浴。
ラベンダー園があったが、まだ時期は早かった。
日本庭園の池の鯉。足音で、えさをもらえると勘違いして近づいてきた。
平日なので人は少なく、ゆったりと時間を過ごすことができた。
週に1回ぐらい、ここでウォーキングもありかな。
歩いてここに来られるのならいいけど、往復が車なのが残念。