退職してから、1日平均1時間以上は読書をしている。
私は、歴史小説が好きで、今はキンドルで3つの本を並行して読んでいる。
今日は①、明日は②、明後日は③というように、毎日、読む本を変えている。
こういう読み方は、初めてである。
現在、読んでいる本
①翔ぶが如く(三)(司馬遼太郎著)
西郷隆盛の維新以降の生き方について詳しくわかる本。なぜ、討幕を成功させた西郷が明治政府に逆らい、西南戦争を引き起こしたのか。戊辰戦争までの西郷と、それ以降の西郷はまったく違う人物のようである。10巻まであるので読みごたえは十分。
②燃えよ剣(下)(司馬遼太郎著)
新選組副長の土方歳三が主人公。組長の近藤勇は明治政府軍に捕縛され斬首されたが、土方は逃げに逃げて、戊辰戦争最後の戦場である函館五稜郭防衛戦で戦死。榎本武揚は投降し、明治政府に仕えることになったが、土方は最後まで戦い抜いて戦死。男らしさを感じる。上下2巻なのでもうすぐ読み終える予定。
③宮本武蔵(全8巻合本完全版)(吉川英治著)
漫画バガボンドの原作が、この吉川栄治の小説「宮本武蔵」。司馬遼太郎の小説と比較してとても読みやすい。現在14%のところを読んでいるので、2巻の途中あたりだろうか。