車に乗ったら、ナビが、
「おはようございます。今日は4月13日、喫茶店の日です」
と言った。
今日は「喫茶店の日」なんだ。
喫茶店の日
1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。
今日は、らんぷでモーニング。
4つあるモーニングメニューの中から「エッグトースト」をチョイス。
店内は静か。読書に最適である。
ということで、キンドルでしばし読書。
今、読んでいるのは、司馬遼太郎の「翔ぶが如く」の二巻。
私は歴史小説が大好きで、よく読んでいる。
「翔ぶが如く」は、西郷隆盛の明治から西南戦争までの時代を描いたもので、幕末や戦国時代も好きだが、この明治の時代の小説も、多くの人物が登場して面白い。
並行して「燃えよ剣」も読んでいる(二度目)。新選組副長の土方歳三が主役の小説である。
キンドルは、いわば「電子書籍」というもので、多くの本をダウンロードして入れておくことができる。常にバッグの中に入れて持ち歩けるので、とても便利なものである。