4月1日から無職になり、今日で7日目。
普通なら、教員退職後は、再任用で、フルタイムかハーフタイムかで働く場合が多い。
しかし、私がそうしなかったのには理由がある。
<理由①>
勤務先は自分では選べないのだ。
つまり、「ここに行け」と言われて、拒否はできないということ。
遠いところでも毎日通勤しなければいけない。
A地区の一番遠い中学校だと、自宅から約1時間かかる。
毎日がこれだとたまらない。
<理由②>
勤務先が小規模校で、学年全部のクラスを担当した場合、私の教科は「理科」なので、実験や観察の準備や片付けを私一人でしなければいけない。
もちろんこの時間は、授業時間内ではできないので、時間外になる。
上記の理由で、「普通」ではない道を選んでしまった。
年金をいただける約2年と少しの間は無収入だが、計算上、無収入でも生活できる
計算はできている。
学年主任だった現役時代は、学年通信に何を書こうかと考えていた。
今は、ブログに何を書こうか悩んでいる。